Webから見える7.13水害10年

平成16年7月新潟・福島豪雨から十年

1民間人(NPO)が自由な立場で集めた記録

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 7.13水害
    • 水害復興
    • 水害防災
  • 水害時に起きること
  • その他
  • ブログ
トップ
›
新潟大学

タグアーカイブ: 新潟大学

小国町ボランティア: 新潟大学学術リポジトリ Nuar

7.13水害における農林被害調査と次年度農作業への緊急提案

引用元: 小国町ボランティア: 新潟大学学術リポジトリ Nuar.

2005年3月1日 | カテゴリー : 7.13水害, 水害復興 | タグ : ボランティア, 小国, 新潟大学, 長岡市 | 投稿者 : admink

7.13水害への対応:新潟大学の支援活動|新潟大学

新潟大学では,「7.13水害」発生直後から,被災された地域に対し,全学的に次のような支援を行いました。

引用元: 7.13水害への対応:新潟大学の支援活動|新潟大学.

2004年11月19日 | カテゴリー : 7.13水害 | タグ : 新潟大学 | 投稿者 : admink

タグクラウド 大文字は記事多

2007年 2013年 ごみ アノソラノアオ キズナの森 コメリ ツイッター パティオにいがた ブログ ボランティア 三島町 三条市 三条防災ステーション 上越教育大学 中之島 五十嵐川 今町 仮設住宅 体験 体験談 写真 写真集 凧合戦 刈谷田川 和島 報道 寄付金 新潟大学 新潟日報 新潟県 映像 映画 書籍 栃尾 燕市 猿橋川 福祉 航空写真 見附市 遊水地 道の駅 長岡市 防災公園 障害者 Youtube

過去10年月別

  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年3月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年3月
  • 2009年7月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2005年11月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月

最近の投稿

  • 7.13水害からちょうど10年の13日、9人の尊い命が失われた三条市で追悼式典、太田国交相も出席、自衛隊の演奏も
  • 「防災・減災新潟プロジェクト2014」の活動の一環で国、県と連携の洪水対応訓練として三条市が水害対応総合防災訓練
  • 7、8日と三条競馬場跡地の三条防災ステーションを合戦場に三条凧合戦、20の凧組が六角巻凧で競う
  • 18日午後9時からBS11「本格報道INsideOUT」に国定三条市長がゲストとしてスタジオ生出演
  • 常設展示「平成16年7月新潟・福島豪雨「7・13水害」から10年 ~記録が伝える災害の記憶~」を開催しています — 新潟県立文書館ホームページ

カテゴリー

  • 7.13水害
  • 水害復興
  • 水害防災

関連リンク

中越の災害バーチャル見学
 グーグルストリートビュー等で現在の様子を見学。
越の遺産 歴史街道をゆく 越後長岡-小千谷の路

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

このサイトについて

このサイトは NPOSOIGAが行政・公的機関ではやりにくいこと(防災や街づくり分野では意外と多い)を民間でカバーしようと実験的に運営しています。
お問い合わせ・ご意見 soiga01@gmail.com

サブメニュー

Copyright c ○○○, All rights reserved.

ログイン