にいがた災害ボランティアネットワーク

<< September 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

条例検討会

新潟県は、災害時におけるボランティア活動を促進することを目的とした条例を制定する方向で検討を進めています。
この条例の制定に当たり、幅広く県内のNPOなどから意見を集めるため、8月30日に三条市で「災害救援ボランティア活動促進条例(仮称)の検討に伴うNPOやボランティア団体との意見交換会」が開催されました。県内各地から近年の災害で活動したNPOの関係者などが参加し、条例の内容について意見を交わしました。当会からは代表の川瀬と事務局長の池井が参加いたしました。
はじめに県の担当部局から、災害ボランティア活動の促進における県の役割や条例制定へ向けたスケジュールなどが説明され、意見交換へと続きました。
意見交換ではマニュアル関係団体の一覧表や連絡先、災害時に各団体が情報共有するためのルールづくりの必要性を訴える意見が出されました。
このほか、ボランティア活動に必要な資材や資金をどうするのかという点や、ボランティアセンターと行政との連携の重要性についても意見が出されました。

今後、電子会議室などを利用してさらに広く意見を募る予定になっています。会員の方々はもちろん、関心のある方はぜひ閲覧をオススメいたします。
http://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kenminseikatsu/npo/saigai/pps.html
- | -
1/1